
- HOME
- > 保育について
- > 保育方針
ビーフェアの保育目標

無限の可能性を秘めている子どもたちに、豊かで安定した情緒を育み、健全な心身の発達を促します。
<教育>
「英」…さまざまな活動を通し、英語に触れ親しみ、国際力を育みます。
「知」…生活の中で知的好奇心を高め、学ぶ力を育みます。
「人」…子どもの持つ「なぜ?」を大切にし、協同性のなかで生きる力を育みます
- 英x知x人の取り組みを
動画でご紹介 - ビーフェアの英x知x人の様子はブログの中で動画付きでご紹介しています。
下記題名をクリックの上、ご覧ください。
◆「英x知x人」の取り組み Part.1
(プログラミングレッスンを動画でご紹介しています)
◆「英x知x人」の取り組み Part.2
(知育time・English timeを動画でご紹介しています)
ネイティブスタッフによるEnglish time

ビーフェアの保育園(一部)には英語のネイティブスタッフが常駐しており、子どもたちと生活を共にすることで生の英語に自然と慣れ親しみます。
さらに毎日少人数で行うEnglish timeでは子どもたちの“楽しい”を引き出しながら英語を聞き話す素地を作ります。保護者のみなさまからも喜びの声をいただいています!
English timeの様子はFacebookで公開中。
知育time

「さんすう力」「こくご力」「巧緻性」を養う様々な活動を通して子どもたちの能力の素地を作るとともに、自然とわきおこる知的好奇心を満たすことをねらいとしています。
座ってお話を聞く力や、月齢に応じて積木やフラッシュカードなど知育タイム専用の専門的な知育教材を用い、図形的思考や語彙力などを養います。
プログラミング教育

京進ECEグループのプログラミング教育は、新しい時代の中で必要となる「思考力」や「人間力」を育むことがねらいです。
幼少期から「プログラミング的思考」を吸収することで、
・見通しを立ててから、物事に取り組む習慣が身に付いているこども
・最適なやり方を考え、選ぶ習慣が身に付いているこどもを育みます。
就学前に「自ら学ぶ力」や課題解決力(粘り強さ)・協働性を身に付け、保育グループビジョン「英(国際力)・知(学ぶ力)・人(生きる力)」と有機的に統合されたカリキュラムでより一層、能力・人間力を育みます。
食育の目標

【食べることは生きること】
ビーフェアではさまざまな食育活動、園内調理による給食の提供を通して、“楽しく”“おいしく”食べることを大切にします。
・食事を楽しく笑顔で食べる子ども
・食べたいものがありおいしいと言える子ども
・「食べる」ことを大切に考え大事にする子ども
・食べたいものがありおいしいと言える子ども
・「食べる」ことを大切に考え大事にする子ども
ビーフェアの保育理念
子どもたちの自立を育み、輝きを引き出し、健やかな成長を応援します
<ひとりひとりを大切にする保育>
個々の発達段階を丁寧に見つめ、ふさわしい援助を心がけます
<主体性を大切にする保育>
子ども自身が持つ、伸びようとする力を大切に育んでいきます
<ひとりひとりを大切にする保育>
個々の発達段階を丁寧に見つめ、ふさわしい援助を心がけます
<主体性を大切にする保育>
子ども自身が持つ、伸びようとする力を大切に育んでいきます
ビーフェアの保育方針
<卓越した安全安心>
◆安全
園内外における子どもを取り巻くすべての人的環境、物的環境を整え、全職員の共通理解や体制づくりを最優先に取り組みます。
◆安心
子どもたちが豊かな愛情のなかで情緒の安定した生活ができる環境を作るため、「報告」・「連絡」・「相談」を実践します。
<心身の健やかな成長と自立>
人との関わりを大切にし、愛情や信頼感・自主協調性を養い、自分で考え、行動しようとする子どもの「生きる力」を大切にします。
さまざまな体験を通して興味関心を高め、豊かな感性を育みます。
◆安全
園内外における子どもを取り巻くすべての人的環境、物的環境を整え、全職員の共通理解や体制づくりを最優先に取り組みます。
◆安心
子どもたちが豊かな愛情のなかで情緒の安定した生活ができる環境を作るため、「報告」・「連絡」・「相談」を実践します。
<心身の健やかな成長と自立>
人との関わりを大切にし、愛情や信頼感・自主協調性を養い、自分で考え、行動しようとする子どもの「生きる力」を大切にします。
さまざまな体験を通して興味関心を高め、豊かな感性を育みます。
保育園の一日
0歳児・1歳児・2歳児 |
3歳児・4歳児・5歳児 | ||
---|---|---|---|
7:30 | 開園 自由遊び |
7:30 | 開園 自由遊び |
9:30 | 片づけ おやつ・牛乳 |
9:30 | 朝の会 挨拶 歌 係りの確認 麦茶 |
10:00~ | 知育time/散歩 | 10:00~ | 知育time/散歩 |
10:30~ | English time/離乳食 | English time | |
11:00~ | 昼食 (月齢によって異なります) |
||
12:00頃~ | 午睡 | 12:00~ |
昼食 準備 片づけ 歯磨き |
15:00~ | おやつ・牛乳 | 13:30 |
午睡(休養) ござ・布団の準備 着替え 片づけ |
16:00~ | 知育time・English time 自由あそび・散歩 |
15:00~ | 知育time・English time おやつ 歯磨き 係りの活動 自由あそび 散歩 |
18:00 | おやつ・麦茶 | 18:00 |
おやつ・麦茶 |
19:00 | 夕食 | 19:00 |
夕食 |
20:30 | 閉園 | 20:30 |
閉園 |
●上記はスケジュールは一例です
●オムツ替えは、随時行います
●0歳児は一人ひとりのリズムでの生活が基本です
●小規模認可保育所は19:15で閉園しますので夕食はありません
●園により閉園時間が異なります
●オムツ替えは、随時行います
●0歳児は一人ひとりのリズムでの生活が基本です
●小規模認可保育所は19:15で閉園しますので夕食はありません
●園により閉園時間が異なります